top of page

住宅手当と通信費を支給します
こんにちは。事務長の橋本です。 望月眼科では、働きやすい環境を作るために、様々な福利厚生を作ってきました。また、職場環境や福利厚生を充実させるために職員の声にも耳を傾けながら、制度を拡充しています。 たとえば、 ●友達との会食の予定を作りたいので早帰りの日が欲しい。...
2022年6月6日

企業主導型保育所「つるた保育園」に入園できるようになりました
望月眼科ではスタッフの働きやすい環境づくりの一環として企業主導型保育所と提携しています。この度、南区鶴田の「つるた保育園」も望月眼科の企業型保育所として利用することが出来るようになりました。※企業主導型保育所についてはこちらのブログをご覧ください。...
2022年5月18日


「こんなときどうしたらいいの?」ケーススタディを行いました
こんにちは。医療事務の源五郎丸です。突然ですが皆さんは、お仕事ドラマをご覧になったことはありますか?ドラマでは毎週、大小さまざまな事件が起こっていますよね。どんな職場でも、多かれ少なかれ、日々いろいろな出来事が起こっていることと思います。...
2022年1月26日


望月眼科の臨地実習4
臨地実習も後半に入り、今回は「問診した内容をもとに、必要な検査を選択する」という実践的な実習を行いました。 まずは問診に行く前に、カルテの内容を確認します。このときに、患者さんにどのように声掛けして主訴を聞き取るのか、頭の中でシミュレーションしておきます。...
2022年1月12日

望月眼科の臨地実習3
当院では、臨地実習中にLASIK機器を使用した手術を見学する時間を設けています。 こちらのエキシマレーザーは、角膜を削り、形状を変化させて近視、遠視、乱視を矯正します。他にも顆粒状・帯状角膜変性症などによる角膜混濁を削り取ることもできます。この治療を治療的表層角膜切除術(以...
2021年12月16日


望月眼科の臨地実習 2
視能訓練士の加川です。 この日は実習生に小児の検査や説明の見学をしてもらいました。 普段であれば、「C」の視標(ランドルト環)を用いて視力検査を行います。 しかし小さなお子様は、ランドルト環の左右・上下を口頭や指差しでお答えすることは難しい場合があります。...
2021年11月10日


望月眼科の臨地実習 1
望月眼科、視能訓練士(ORT)の大平です。視能訓練士の学科には、必修科目の1つに臨地実習というものがあります。先日、当院でも実習生を受け入れました。その時の様子をご紹介します。 始めにオリエンテーションを行い、外来の流れや電子カルテの操作・見方を説明します。また、実習生にア...
2021年10月27日


老後のために備えよう-企業セミナー
外来がお休みの木曜の午後、望月眼科ではミーティングや勉強会、研修などを行っています。 それだけではなく、時には外部講師の方をお招きしたセミナーも開催しています。 クリニックや医療に関わる講演会はもちろん、自分の人生や将来について考えるセミナーもあります。先日行われたセミナー...
2021年4月20日

眼科ケアに執筆しました
こんにちは。視能訓練士の大平です。今回、私ともう一人、視能訓練士の坂本が、眼科ケアという専門誌で検査のコツについて書かせていただきました。 眼科ケアとは、眼科疾患や検査結果の見方、検査のコツなど外来で役立つ知識をわかりやすくまとめた眼科領域の医療・看護専門誌です。...
2021年3月23日


新卒イケハラ医療事務日記4
こんにちは。新卒イケハラです。お久しぶりです!前回このブログを書いてからもうすぐ1年になることに驚きました。この1年色々なことがありました! まずは大学を無事に卒業することができました!計画の立て方が甘くて2月の最後くらいに大慌てで卒論をやったのも、今ではいい思い出です。...
2020年11月12日


第1回タイピングコンテスト開催しました
みなさん、タイピングは得意ですか? タイピングは望月眼科ではどの職種でも必須のスキルであります。ということで、全職員のタイピングスキルの向上とほのぼのレクリエーションを兼ねまして、「第一回望月眼科タイピングコンテスト」開催の運びとなりました。...
2020年7月10日

院内勉強会 -将来について考えよう-
先日、自分たちの将来について考える院内勉強会がありました。自分が今後どのように成長していくのか、これからの将来について考えよう!というものです。当院では定期的に、このような職員全員が人間力を高めるための勉強会があります。...
2020年7月10日

お帰りなさい。ツバメさん 1
こんにちは。事務の古賀原です。連日コロナウイルスに関するニュースが飛び交い、なかなか心が休まらない日が続いています。そんな最中、望月眼科で少しほっこりする出来事がありました。 私はほぼ毎朝、コロナ感染予防対策の一環で、来院される患者さんに簡単な問診と検温、手指消毒をお願いし...
2020年4月20日

講演会に行ってきました【炎の講演家 鴨頭嘉人マンスリー灼熱のライブ 〜人生のステージを上げたい方へ〜】
オフィシャルサイトから画像をお借りしました 広報の土井です。先日、興味深い研修企画に参加してきました。 鴨頭嘉人氏の講演を聞いて、働き方について考えよう!というものです。もちろん参加は自由です。「幸せとは何か?」「働く意義は?」「悩みはどうやって解決する?」などの疑問を持っ...
2020年3月3日

4月に入職する新卒大学生の懇親会をしました!
こんにちは。採用担当の佐藤です。 望月眼科では新卒大学生向けの採用活動を昨年の春に行い、3名の大学生が今年4月から望月眼科に医療事務職として入職することになりました。 採用担当としてずっと関わっていた身としては、感激もひとしおです。...
2020年2月12日

新卒イケハラ医療事務日記 3
こんにちは。8月に入職した池原です。この新人ブログも3回目の投稿になります。今回は、私が望月眼科に入職を決めた理由についてお話させてください。 2年ほど前、私は患者としてここ、望月眼科を受診しました。そのころの私は、常に右眼から涙が出る症状で困っていました。誰かと話している...
2019年12月9日
bottom of page